閉塞隅角緑内障に禁忌の薬について眼科医に使用可否を確認するための指導せん

こちらの指導せんは薬局薬剤師が文献等の情報を基に執筆・監修しています。

指導せん

※画像をクリックすると拡大表示します。

※指導せんは4枚セットです。印刷する場合、A4用紙が適切です。

お渡し用QRコード

指導せんの説明

閉塞隅角緑内障に禁忌の薬について

 緑内障の点眼薬等を使用している患者に「閉塞隅角緑内障の患者に禁忌」の薬が処方された場合、その患者に当該薬を使用して良いか判断がつかないことがある。判断がつかなければ、疑義照会をするしかない。そうならないために、緑内障の治療をしている患者には、禁忌薬の使用可否を前もって確認しておくべきである。

日本眼科医会の緑内障連絡カードについて

 眼科医が緑内障の治療をしている患者へお渡ししている下記の「緑内障連絡カード」がある。あまり見たことはないが、患者が緑内障の治療をしていると分かった場合、このカードの有無を確認する。もっていなければ、本サイトがおすすめする指導せんを患者に渡して、次回受診時に眼科医に記入してもらうよう伝えると良い。

患者教育の重要性

 緑内障の患者は、病態によって使えない薬があるので、患者教育が大切だ。患者が適切な医療を受けるため、医療機関を受診した時に、お薬手帳だけでなく緑内障連絡カードを医師に掲示するよる指導していきたい。

 緑内障連絡カードを確認できた時は、薬歴に病態及び使用可否と確認した日付を記載しておく。時間の経過とともに患者の病態が変わり、使用不可になる恐れもあるので、実際に当該薬が処方された時は、確認した日から変更がないか患者に確認してから調剤すると良い。

参考文献

・日本眼科医会「緑内障連絡カード」についてより引用

追記情報

特になし

皆様のご意見箱

処方鑑査ツールや指導せんに関するご意見・ご指摘等は下記のフォームよりお願い致します。

なお返信はしませんので、ご了承ください。様々なご意見をお待ちしております。

    必須指摘箇所

    必須  内容